たかがうどん・・されど・・・ 2月 17, 2010 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 「好き」「嫌い」を決めるのは、自分何を選択するのか?選ぶのは自由そして自分で決断(行動)するそれにともなうプロセス・・結果・・すべては自己責任・・なのにどうして不平不満が出てくるのだろう・・?ひょっとして気づいていないのだろうか・・?「味」も自分が決めていることに・・・・「おいしい」「おいしくない」という「もの」がそこにあるわけではない自分の心にあるのです コメント あおみどり2010年2月19日 5:28おはようございます。食事Before&Afterですね。不思議なポエムチックブログですね。うどんの具は自分のチョイス!?四国地方でよく見かける、セリフサービスのうどん屋さんでしょうか?うどんは関西より南の地方のに限るなぁ~と、関東に住む私は思います。関東のはなんでもかんでもすべてどんぶりに入れてしまうんですよね。返信削除返信返信ピアノトオト2010年2月19日 8:41あおみどりさんど〜もです^^;四国(特に香川)はセルフも多いですが、このお店はセルフではないのです。写真のはどんぶりとのセットものなのですが、しつこくなくてあっという間に食べてしまいます(笑)こちらの感覚で、関東に行くと味が濃いと感じます。関東の人の話では、四国のうどんのレベルは相当高いみたいですね(笑)こちらに住んでると思いませんが、、、返信削除返信返信あおみどり2010年2月20日 12:11そうでしたか~。こういう形でセットでくるのは理想ですね!中に入ってしまうと、パリッとしたものも、しなってしまうからです。。。関東のうどんは、確かに、ダシの色が濃い目で、しょうゆっぽい味が強いですよね。四国のうどんは最強ですよ。四国、というか、山陽山陰地方のうどん、大好きです。なかでも、こしがあって、麺が太めの讃岐うどんは日本一だと思います。お店もいっぱいあるだろうし、うらやましいです~。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
おはようございます。食事Before&Afterですね。不思議なポエムチックブログですね。うどんの具は自分のチョイス!?四国地方でよく見かける、セリフサービスのうどん屋さんでしょうか?
返信削除うどんは関西より南の地方のに限るなぁ~と、関東に住む私は思います。関東のはなんでもかんでもすべてどんぶりに入れてしまうんですよね。
あおみどりさん
返信削除ど〜もです^^;四国(特に香川)はセルフも多いですが、このお店はセルフではないのです。写真のはどんぶりとのセットものなのですが、しつこくなくてあっという間に食べてしまいます(笑)
こちらの感覚で、関東に行くと味が濃いと感じます。関東の人の話では、四国のうどんのレベルは相当高いみたいですね(笑)こちらに住んでると思いませんが、、、
そうでしたか~。こういう形でセットでくるのは理想ですね!中に入ってしまうと、パリッとしたものも、しなってしまうからです。。。
返信削除関東のうどんは、確かに、ダシの色が濃い目で、しょうゆっぽい味が強いですよね。
四国のうどんは最強ですよ。四国、というか、山陽山陰地方のうどん、大好きです。なかでも、こしがあって、麺が太めの讃岐うどんは日本一だと思います。
お店もいっぱいあるだろうし、うらやましいです~。